PTA新聞編集作業を経験して

2013年11月09日

 広報委員会で、朝陽祭のページを担当した6人です。今までPTA新聞を拝見しただけの時にはわかりませんでしたが、実際の編集作業は、多くの時間と苦労を要するものでした。写真をとり、写真を選ぶ。コメントをとり、レイアウトを決める。私たちも実際にこうした作業を取り組んでみて、初めてその大変さが改めてわかり、今までの広報委員の方々の苦労が偲ばれました。
 その一方で、思い出に残ることもたくさんあります。朝陽祭1日目、ステージ近くで、合唱や個人発表の迫力ある写真をとろうとステージ近くでカメラを向け続けたこと。2日目、文化部やステージで活躍する子どもたちの姿を追い続け、教室や体育館をかけまわったこと。3日目、暑い中、汗をかきながら、運動場内を動き続けたこと。そして、編集作業では、何度も何度も夜に集まり、何万枚もの写真やビデオから写真を選び、レイアウトを決めました。編集作業のために、重いプリンターを歩いて自宅にとりに帰ったことも良い思い出です。
 こんな風に苦労を重ねましたが、編集作業を重ねる中で、委員同士の絆ができ、固いチームワークができたことは、何より嬉しかったことでした。PTA活動を通して、かけがえのない仲間と出会え、絆ができたことに感謝しています。
 (文責)広報委員
     池見優子(1年2組) 山田し乃(1年3組)
     古賀真紀子(1年10組)吉田友子(2年8組)
     松下伸弘(3年7組)山下亜紀子(3年8組)
PTA新聞編集作業を経験して PTA新聞編集作業を経験して
PTA新聞編集作業を経験して PTA新聞編集作業を経験して
PTA新聞編集作業を経験して PTA新聞編集作業を経験して

※ 取材活動、本当にお疲れ様でした。朝陽祭の際に文化センターや運動場で一生懸命取材する姿をよく覚えています。私はというと、その横で椅子に座って観覧していて申し訳ない気持ちでした。膨大な写真データの編集作業、遅くまで大変でしたね。皆さん仲良く作業していてP(保護者)の姿というより、高校生の新聞部のようなのりを感じました。とてもいい雰囲気でした。「いてふ74号」の発行は、12月24日とまだ先になりますが、新聞を手にするのが今から楽しみです。(by 奥)

同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
令和5年度 宮崎県高等学校PTA連合会 定期総会
3学年の皆様へ受験応援グッズ配布が行われました
平成29年度PTA会計監査が行われました
中間監査を行いました
中間会計監査報告
西高YUME講座2016
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 令和7年度 PTA総会 (2025-05-08 14:06)
 令和6年度 PTA総会 (2024-05-08 09:10)
 自転車通学生のヘルメットの着用及び準備について(お願い) (2023-08-18 16:29)
 令和5年度 宮崎県高等学校PTA連合会 定期総会 (2023-06-06 13:30)
 令和5年度 PTA総会 (2023-04-29 12:30)
 会長就任のごあいさつ (2022-05-13 08:26)

 
 
 
削除
PTA新聞編集作業を経験して
    コメント(0)