第3回講演会、母親委員会閉会式
テーマ
第一志望合格のための子育てメソッド
講師
45期生の5名の保護者の皆様
・宮崎大学教育学部小中一貫教育
Tさんのお母様
・九州大学理学部化学科
Nさんのお母様
・熊本大学医学部医学科
Mさんのお母様
・東京大学文化Ⅱ類
Oさんのお母様
・バイオラ大学政治学部
Tさんのお母様
コロナ禍という状況において、見事志望校に合格した45期生の5名の保護者の皆様に受験生を持つ親の在り方、接し方など体験談を交えてzoomミーティングにて、ご講和いただきました。バイオラ大学政治学部(アメリカ合衆国カリフォルニア州)のTさんのお母様につきましては、事前に文書でお答えいただきました。西高校は、大量の宿題や課題がありますが、同時に部活動や課外活動などもこなしていく生徒の皆様がほとんどだと思います。合格された皆様も様々な活動をしながら隙間時間を使って宿題に取り組んだり、子ども自身が時間の調整をしながら、先生方の熱心な指導を信じて、志望校へ合格されました。その中で私達保護者が出来ることは、親の希望を押しつけず、子どもが何でも話せる信頼関係をつくり、勉強だけに集中できる環境を整える事です。子ども自身の力を信じて、何より保護者自身が心身健康で笑顔で毎日を過ごすことが子どもにとって一番の安心材料になります。受験をピークに持っていくために、目先の事に一喜一憂せずに、自然体でいる事を心がけたいと思いました。
講演会終了後、母親委員会の閉会式が行なわれました。コロナ禍ではありましたが、たくさんの保護者の皆様と学びの場が持てました事を感謝いたします。ありがとうございました。
《参加者の声》
・歌を歌って頂き、温かい気持ちになりました。 各々の方から生の体験談を聴かせていただいて、今の自分の息子との向き合い方に反省し、同時に、これから息子を支える為に、気持ちを新たに頑張ろうという気持ちになりました。ありがとうございました。
・受験生生活での様々なエピソードに、共感することや学ぶことがありました。ありがとうございました。 子どもに対して干渉しすぎないこと、普段通りの何気ない行動が大事なことだと考えさせられました。 とても良い講演会でした。 有り難うございました。
・受験を経験したお母様方のお話をずっと聞いてみたかったので今日はメモを取りながら聞かせていただきました。ずっと知りたかったことを知ることが出来て大変満足しております。 どのお母様もそれぞれにお子様への深い愛情で寄り添ってこれれたお姿に途中何度か涙が出そうでした。本当に参考になる良いお話を聞くことが出来大変感謝しております。
中学母親委員長 押川和代




令和6年度 県高P連県中地区研修会に参加して
令和6年度 県高P連県中地区母親委員研修会に参加して
令和6年度第3回研修委員会 及び 閉会式
令和6年度 第2回研修委員会 「受験まで○○○日」「第48期卒業生保護者5名による座談会」
令和6年度 第1回研修委員会 発足式
令和5年度大塚ブロック4校合同研修会(第3回研修委員会)に参加して
令和6年度 県高P連県中地区母親委員研修会に参加して
令和6年度第3回研修委員会 及び 閉会式
令和6年度 第2回研修委員会 「受験まで○○○日」「第48期卒業生保護者5名による座談会」
令和6年度 第1回研修委員会 発足式
令和5年度大塚ブロック4校合同研修会(第3回研修委員会)に参加して