令和4年度宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会

2022年11月22日

令和4年度宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会(県南ブロック大会)に参加して

「生きる力 学びのその先へ 明るい未来をともに創ろう」
~コロナ禍で試される家庭と学校の教育力~

を大会テーマに、10月7、8日に都城市で開催されました。
 
 大会第1日目は、開会行事の後、映画『弁当の日~「めんどくさい」は幸せへの近道』が上映されました。
この映画は、2001年4月、当時、香川県の滝宮小学校校長だった竹下和男さんが学校でスタートし、その後、全国に広がった『弁用の日』にまつわるドキュメンタリー映画で、弁当の日を契機に台所に立つことで、食を通じてはぐくまれる子供の成長と精神的自立、そして、それを見守る家族の関わりや学校の取り組み、弁当の日を広めようと活動する大人たちなど、様々なエピソードが紹介されていました。
 まもなく我が家から旅立っていく高校生の親として、映画終盤のエピソードでは、落涙を禁じえず、残り少なくなった子供との家庭生活について、改めて考えさせられました。
 上映後に行われたパネルディスカッションでは、この映画の監督で『はなちゃんのみそ汁』の著者、安武信吾氏などが登壇され「弁当の日を単なる食育の話ではなく、食育のその先にあるものを感じてほしい」と優しい語り口で会場に投げかけられました。
 「弁当の日」は子供にとっても、親にとっても、学校にとっても『めんどくさい』もの。
 『めんどくさいもの=嫌なもの』をあえてやってみることで、見えてくる景色もあり、各々の世界が広がる。世界が広がれば、それに携わっている人々に思いをはせ、共感したり、感謝の気持ちが芽生えたり、子供だけではなく、大人にも様々な『気づき』を与えてくれるのではないかと思いました。
『めんどくさいもの』という意味では、私、他の保護者、先生方にとって、PTA活動は『めんどくさいもの』なのかもしれません。しかし、そのめんどくさいことに取り組むことで、見えてくるものが確かにあることを、私は日々の活動で実感しています。
 ちなみに宮崎県では、全国でも珍しい『弁当の日条例』が制定され、全国最先端の取り組みがされているようです。その効果を鑑みて、どうか、形骸化しないでほしいと願わずにはおれません。

 大会2日目は、分科会が行われ、私が参加した第3分科会では、前述の安武監督、安武氏の娘さんで『はなちゃんのみそ汁』の主人公で成人したはなちゃん、『ひろがれ弁当の日in宮崎実行委員会』の船ケ山清史氏などの監修のもと、『あなたは子どもに何をのこせますか』をテーマに、ワールドカフェ方式でのグループディスカッション(雑談?)が行われました。
 ワールドカフェとは、いくつかのグループに分かれてテーマについて自由に語り合い、お互いの話に耳を傾け、出た話を各々が卓上の大きな紙に自由に書き、時間が来たら、席替えして全く別のメンバーで同様のことをするというもの。雑談形式での話し合いは、グループ内で沈黙者を作らず、あちらこちらから参加者の笑いや感心、共感の声が聞こえてきました。
 私のグループでは、『高校生が幼くなっている』という話題をスタートに、親がそうさせてしまっているのではという話に展開し、『子供が小さい頃、何をやらせていたか』の話に広がりました。私自身は、子供に、外での体験はいろいろとやらせていたが、家の中のことは、あまりやらせてなかったなぁと振り返りました。
グループのお父さんから、「子供が小学生の時、魚を捌きたがったので、何かを頑張ったご褒美として、包丁を買い与え、魚を捌かせて、家族でお刺身を食べた。今も恒例行事になっている」という話が出て、きれいに盛り付けられたお刺身の写真まで見せてもらい、口々に「すご~い」と盛り上がりました(子供は、どんどん上達していったそうです)。
 第3分科会全体としては、高校生の親として、これから自立していかなければならない子供にいろいろなことを伝えたいが、思春期の子供、特に父親と娘の関係に悩むお父さんがたくさんおられて、参加者の共感を得ていました。私が感じたことは、『私の悩みは他人の悩み』であるということ。思春期の子供とのコミュニケーションは、場合によっては反発しか生まず、結局、親として『時が来るのを待ちながら、見守るしかない』というところでしょうか。

 全国大会同様、集会形式の開催は3年ぶり。分科会で初めて経験したワールドカフェ方式でのグループワークなど、対面ならではの盛り上がりとたくさんの『気づき』が得られた大会でした。

PTA会長 田迫昭彦

令和4年度宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会

令和4年度宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会

 


同じカテゴリー(PTA活動報告)の記事画像
令和6年度 宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会 県北ブロック大会に参加して(2)
令和6年度 宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会 県北ブロック大会に参加して(1)
令和6年度 宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会 県北ブロック大会 参加報告
第73回全国⾼等学校 PTA 連合会⼤会 茨城⼤会に参加して(後編)
第73回全国⾼等学校 PTA 連合会⼤会 茨城⼤会に参加して(前編)
第73回 全国高等学校PTA連合大会 茨城大会 参加報告
同じカテゴリー(PTA活動報告)の記事
 令和6年度 宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会 県北ブロック大会に参加して(3) (2024-12-12 10:20)
 令和6年度 宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会 県北ブロック大会に参加して(2) (2024-12-12 10:19)
 令和6年度 宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会 県北ブロック大会に参加して(1) (2024-12-12 10:19)
 令和6年度 宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会 県北ブロック大会 参加報告 (2024-12-12 10:19)
 第73回全国⾼等学校 PTA 連合会⼤会 茨城⼤会に参加して(後編) (2024-09-24 21:05)
 第73回全国⾼等学校 PTA 連合会⼤会 茨城⼤会に参加して(前編) (2024-09-24 21:04)

 
 
 
削除
令和4年度宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会
    コメント(0)