第73回全国⾼等学校 PTA 連合会⼤会 茨城⼤会に参加して(後編)

2024年09月24日

第1分科会に参加して

テーマ「教育の過去・現在・未来」 ~故きを温ねて新しきを知る~

演題 藩校「弘道館」の教育

講師 茨城県水戸土木事務所偕楽園公園課 弘道館事務所主任研究員

小圷 のり子 氏

第73回全国⾼等学校 PTA 連合会⼤会 茨城⼤会に参加して(後編)

第73回全国⾼等学校 PTA 連合会⼤会 茨城⼤会に参加して(後編)



水戸藩の藩校である弘道館の学問・教育の歴史について、弘道館事務所主任研究員小圷氏より講演がありました。


水戸藩では、水戸黄門で有名な第2代藩主徳川光圀公が、歴史書『大日本史』の編纂などの文化事業に注力、学問を奨励されていました。
幕末には、第9代藩主の徳川斉昭公により、「一張一弛(時には厳格に、時には寛容に生きるべきという儒学の思想)」の思想のもと、
人材の育成のために
一張:厳格に学問に励む場所としての弘道館
一弛:藩主から領民までみんなが楽しむ場所としての偕楽園
が創設されました。


斉昭公が大切にした弘道館建学の精神は、「弘道館記」に示されているように、
「神儒一致」「忠孝一致」「文武一致」「学問事業一致」「治教一致」
の5項目でありました。
なかでも、「神儒一致」は、水戸藩学問の最大の特色といわれる神道と儒教2つの教えを中心とした精神であり、弘道館の敷地内にも鹿島神社と孔子廟が配置されました。


藩校としては全国一の規模であり、文館・武館・医学館・天文台・馬場・調練場などが整備され、年齢15歳から40歳までの藩士やその子弟の就学が義務づけられており、現在の生涯学習のような教育と話されていました。
また、弘道館には寄宿舎があり、建物内に空地を設置することで自然光を取り入れる設計で、細部にわたり学習に最善な環境が整えられていたそうです。
朝文夕武が重視され、学問では儒学・礼儀・歴史・天文・数学・地図・和歌・音楽など、武芸では剣術・槍術・柔術・兵学・鉄砲・馬術・水泳など多彩な科目があり、また医者を養成する医学館では、種痘や製薬なども実施されていました。


斉昭公は、世界情勢を考え、国家的視野に重きを置き、先見性があり、実践性の高い藩主であったこと、水戸藩は藩政改革の中心地として多くの知識人を惹きつけたこと、吉田松陰も水戸学に深く感銘を受けた一人で、獄中手記の一節には、「余深ク水府の学ニ服ス。謂ヘラク神州ノ道斯ニアリト」と書き残しており、水戸藩が幕末の志士に与えた影響は大きく、藩を超えた志士たちの交流の場であったとのことでした。


また、平成27年に近世日本の教育に貢献した史跡の構成文化財として、文化庁が創設した日本遺産に認定されました。


今回の講演テーマである「教育の過去・現在・未来」「故きを温ねて新しきを知る」を考えていくうえで、藩校教育に触れ、斉昭公の人材育成のための教育への熱い思い、実践力、明治維新など後世に引き継がれる水戸学の深さに惹きつけられました。
教育を学び、どう子どもに伝えるかを考えました。子どもたちが生きていく未来、これからの社会はどう変化していくのか、子どもたちが柔軟に対応しながら成長していくことを願いながら、保護者として何ができるのかを現在生きる私たちが常に考えながら、学びながら子どもに接していきたいと思いました。


今回、弘道館とともに日本遺産に認定された偕楽園を訪れる機会がありました。斉昭公が自ら設計し別邸として建てられた好文亭には、日本植物の名前がつけられた和室がいくつもあり、その部屋の襖は、それぞれ名前にちなんだ絵が描かれていました。
3階の楽寿楼からは湖や山、梅林の眺望が広がり、江戸の文化を感じながら時を忘れて風情のある景色を眺めていました。次は梅まつりの時期に、子どもと訪れたいと思います。



PTA会長 大野 律子

同じカテゴリー(PTA活動報告)の記事画像
令和6年度 宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会 県北ブロック大会に参加して(2)
令和6年度 宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会 県北ブロック大会に参加して(1)
令和6年度 宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会 県北ブロック大会 参加報告
第73回全国⾼等学校 PTA 連合会⼤会 茨城⼤会に参加して(前編)
第73回 全国高等学校PTA連合大会 茨城大会 参加報告
第68回 九州地区高等学校PTA連合大会「いいね!発信」熊本大会 参加報告
同じカテゴリー(PTA活動報告)の記事
 令和6年度 宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会 県北ブロック大会に参加して(3) (2024-12-12 10:20)
 令和6年度 宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会 県北ブロック大会に参加して(2) (2024-12-12 10:19)
 令和6年度 宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会 県北ブロック大会に参加して(1) (2024-12-12 10:19)
 令和6年度 宮崎県高等学校PTA連合会 秋季研究大会 県北ブロック大会 参加報告 (2024-12-12 10:19)
 第73回全国⾼等学校 PTA 連合会⼤会 茨城⼤会に参加して(前編) (2024-09-24 21:04)
 第73回 全国高等学校PTA連合大会 茨城大会 参加報告 (2024-09-24 21:03)

 
 
 
削除
第73回全国⾼等学校 PTA 連合会⼤会 茨城⼤会に参加して(後編)
    コメント(0)