「YUME講座2015」報告

2015年08月14日

7月4日、西高生へのキャリア教育として「YUME講座2015」を開催しました。
 このYUME講座は「職業選択の過程」、「やりがいや厳しさ」、「実社会で要求される能力やマナー」等について、保護者等が講師となり、生徒に対して率直に語ることで、生徒の進路意識の高揚を図るとともに、将来の進路目標に関わる情報を得る機会(将来への「夢」を大きくふくらませる機会)とすることを目的に平成16年度から開催しているイベントです。
 ちなみにYUME講座のYUMEがアルファベット表記なのは次のような意味が込められているからです。

 Youthful【若者らしい】
 Undiscovered【未知の、未発見の】
 Merit【長所、価値、美点】
 Educate【引き出す(導き出す)】

 実社会において各方面で活躍されている35職種の社会人(職業人)41名を講師として迎え、高校1年と2年の生徒を対象に将来の自分が社会においてどのような役割りを担っていくべきなのか考えるお手伝いができれば・・・と父親委員を中心に母親委員、役員・理事、そして先生方の協力を得ながら無事終えました。

 携わったスタッフの総数は約130人。
 それぞれに仕事を持ち、全員が事前の打ち合わせに参加できない中、本番当日の朝、わずかなミーティングを経て、割り振られた各担当業務をしっかり務めあげる行動力、本番力は凄いです。
 そして講師の方々は保護者、西高OB、保護者の知り合いということで、西高生のため親身になって効果的な講義に努めてくださり、受講する生徒達の聴く姿勢もバッチリでした。
 これで成果が無いなんてあり得ません。

 子ども達の今後の成長がますます楽しみになった大イベントでしたが、スタッフのみなさま、先生方、本当にお疲れさまでした。
 また、講師の紹介に奮闘してくださった保護者のみなさま、朝陽会(同窓会)会長様ありがとうございました。
 それから、お忙しい中、講師の方々には快く講義をお引き受けいただきありがとうございました。

               PTA副会長(父親委員長) 濱田 哲郎


 
 
 
削除
「YUME講座2015」報告
    コメント(0)